本文のチェックリストをご活用頂き、相続手続ご依頼必要性の有無をご判断ください。

相続問題の解決を専門家に依頼されるお客様は何らかの理由で問題解決に至るまでの道程に気を重くされている方です。

疎遠な相続人とコンタクトを取り、遺産分割協議をまとめる自信が無いというケースもあれば、相続人間の折り合いは良好だが、戸籍謄本等の書類収集や金融機関等へ出向く時間が取れないというケースも有りますし、そもそも何から手をつければ良いのか分からないというケースもございます。

[su_icon icon=”icon: check-square-o” size=”16″ shape_size=”12″ text_size=”4″][/su_icon]ご依頼が必要か否かを判断して頂く目安として以下のチェックボックス付き文章をご確認下さい

 法定相続人が誰なのかをはっきりと知りたい。

 相続に関する法律や周辺知識、手続きの流れが分からない。

 相談できる相続手続きに詳しい人が身近にいない。

 平日の日中に時間が取れず、相続の手続きに充てられる時間が無い。

 各所で書類の不備等を指摘され、一向に手続きが進まない。

 遠方地の行政機関で発行される戸籍謄本・固定資産評価証明書等の取り寄せ方法がわからず、郵送手配ができなかった

上記のいずれかの項目に当てはまる方は、当方の無料相談(無料出張相談)をご利用ください。

・事前に当ホームページ内で公開しています料金表をお客様がご理解頂ける範囲で事前にチェックして頂ければ、無料相談・無料見積時の指針となりますので、ご覧頂ければ幸いです。

・当事務所の無料相談では、お客様の個別具体的な相続問題における悩みをお聞きし、必要となる手続き等を一般的な事例を交えてご案内する事で、専門家に任せた方が良い点とご自身で手続き可能な部分を明確化し、手続きが必要な業務のみを見積書に反映する事により、金額の算定の根拠が明確な見積書が出来上がります。

※1 当サイト上の料金表メニューに業務を細分化し項目化した金額を掲示しています。

※4 見積書において項目化された業務が終了する毎に進捗報告のメールを入れさせて頂きますので、報告を受け取って頂いたご依頼主様が、 見積書のチェックボックスにレ点を付けて頂く事で、終わった業務と終わっていない業務を簡潔に判別できるように致しました。