内容証明郵便作成業務 ※内容証明を利用しない一般文書の作成も承っております。
対象:相続人間・夫婦間・個人企業間・会社間等 ※定形には無い書面作成のご要望にもお応え致します。 |
---|
¥25,000円 /式 |
業務の流れ ケース1. 電話・メール等によるお問い合わせ→メール・電話等によるご依頼内容のヒアリング→参考必要書類(お客様にてPDFファイル化した契約書面)の送信もしくは参考書類を郵送して頂き、契約内容等を確認→お客様のニーズに合わせて原案を作成(通常1日~2日)→完成稿をお客様へ送信→特に問題が無ければ、内容証明郵便の手続きを行います。 ケース2. 電話・メール等によるお問い合わせ以降、当事務所または相談者様のご都合の宜しい場所にてご依頼内容のヒアリングを行います。 ※実際にお会いして会話をする事により、電話やメールのみのコミュニケーションよりも、より依頼内容のニュアンスが伝わり易い傾向があります。 例:当該案件に関して相手方が怒っている・いないの感触や相手方と疎遠である等の事情をお話頂くと、当職が作成する文章の硬軟の差配を書面の内容に反映可能です。 また雑談の中から解決のヒントが見つかる場合もございますので、可能であれば面談によるご相談をお勧めしています。 以下の業務進捗はケース1と同様です。 ※尚、例えば離婚問題当事者間における意思の交換の手段として、内容証明郵便ではものものし過ぎて、かえって相手方の心証を害してしまうといった場合には、配達証明もしくは簡易書留の郵送方法にした方が良い場合がございます。 郵便手続き方法に関しては、案件に応じて別途ご相談ください。 文面に「本通知書作成代理人」として当職の署名を入れ、職印を押印致します。 受け取った側は、専門家のフィルターがかかった文書である事を認識しますので、(例)既に申込金を支払い済みで有った場合のクーリングオフによる代金返還請求の確率が大幅に上がります。 ※但し、少数ですが、一定の割合で相手方からの返金処理がなされないケースがあります。 当職の業務は返金処理の保証をするものではありませんので、予めご了承ください。 |
補足説明 当事務所より車で30分前後の距離にあるご自宅・ファミレス・喫茶店等にて行う出張相談は無料です。 但し、県外・遠方にお住まいのお客様におきましては、交通費及び相談料として¥3,000円を頂きます。 →※但し有料相談後、業務をご依頼頂いた場合には、当該相談料は、内容証明郵便等作成業務報酬に充当致します。 ご依頼の可能性が高い相談者様におきましては、参考書類(クーリングオフ等であれば、契約書や申込書類)・認印(内証明郵便が2枚以上になった場合に割印が必要)をご用意頂くと2度手間になりません。 ※特にクーリングオフ等8日~20日間の間に手続きが必要なケースにおきましては、スムーズな書類等の受け渡しが必要となります。 料金に関する注意事項 基本料金にて1040文字(用紙2枚分)まで対応致します (20字×26行=520文字=用紙1枚分) ※3通目より1通毎に¥5,000円の追加料金を頂きます。 配達証明付内容証明郵便手続きに必要な実費は、当該料金に含まれております。 |
対象:相続人間・夫婦間・個人企業間・会社間等 ※定形には無い書面作成のご要望にもお応え致します。 | ¥25,000円 /式 | 業務の流れ ケース1. 電話・メール等によるお問い合わせ→メール・電話等によるご依頼内容のヒアリング→参考必要書類(お客様にてPDFファイル化した契約書面)の送信もしくは参考書類を郵送して頂き、契約内容等を確認→お客様のニーズに合わせて原案を作成(通常1日~2日)→完成稿をお客様へ送信→特に問題が無ければ、内容証明郵便の手続きを行います。 ケース2. 電話・メール等によるお問い合わせ以降、当事務所または相談者様のご都合の宜しい場所にてご依頼内容のヒアリングを行います。 ※実際にお会いして会話をする事により、電話やメールのみのコミュニケーションよりも、より依頼内容のニュアンスが伝わり易い傾向があります。 例:当該案件に関して相手方が怒っている・いないの感触や相手方と疎遠である等の事情をお話頂くと、当職が作成する文章の硬軟の差配を書面の内容に反映可能です。 また雑談の中から解決のヒントが見つかる場合もございますので、可能であれば面談によるご相談をお勧めしています。 以下の業務進捗はケース1と同様です。 ※尚、例えば離婚問題当事者間における意思の交換の手段として、内容証明郵便ではものものし過ぎて、かえって相手方の心証を害してしまうといった場合には、配達証明もしくは簡易書留の郵送方法にした方が良い場合がございます。 郵便手続き方法に関しては、案件に応じて別途ご相談ください。 文面に「本通知書作成代理人」として当職の署名を入れ、職印を押印致します。 受け取った側は、専門家のフィルターがかかった文書である事を認識しますので、(例)既に申込金を支払い済みで有った場合のクーリングオフによる代金返還請求の確率が大幅に上がります。 ※但し、少数ですが、一定の割合で相手方からの返金処理がなされないケースがあります。 当職の業務は返金処理の保証をするものではありませんので、予めご了承ください。 |
補足説明 当事務所より車で30分前後の距離にあるご自宅・ファミレス・喫茶店等にて行う出張相談は無料です。 但し、県外・遠方にお住まいのお客様におきましては、交通費及び相談料として¥3,000円を頂きます。 →※但し有料相談後、業務をご依頼頂いた場合には、当該相談料は、内容証明郵便等作成業務報酬に充当致します。 ご依頼の可能性が高い相談者様におきましては、参考書類(クーリングオフ等であれば、契約書や申込書類)・認印(内証明郵便が2枚以上になった場合に割印が必要)をご用意頂くと2度手間になりません。 ※特にクーリングオフ等8日~20日間の間に手続きが必要なケースにおきましては、スムーズな書類等の受け渡しが必要となります。 料金に関する注意事項 基本料金にて1040文字(用紙2枚分)まで対応致します (20字×26行=520文字=用紙1枚分) ※3通目より1通毎に¥5,000円の追加料金を頂きます。 配達証明付内容証明郵便手続きに必要な実費は、当該料金に含まれております。 |
---|